運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
382件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-06 第186回国会 衆議院 法務委員会 第22号

谷垣国務大臣 今、袴田事件とおっしゃいましたが、これは個別具体的でございますので、私としては、この問題に特化した御答弁は差し控えたいと思います。  しかし、先ほど、ちょっと条文は忘れてしまいましたけれども、ああいう条文がある、そして成年後見制度というのもあるわけでございますから、やはりそういうもの、その法の精神がきちっと生きるようなことは考える必要があると思います。

谷垣禎一

2014-06-04 第186回国会 衆議院 法務委員会 第21号

谷垣国務大臣 法務大臣としてお答えいたしますと、今、これはコミックスですね、それを表現の自由の名のもとに放置していいのかどうかというお尋ねでございます。  私は、こういうものの中には、子供の性をもてあそぶ極めて好ましくないものがある一方で、表現の自由ということは十分に尊重しなければならない、まことに難しい問題だと御答弁するのが法務大臣としての立場でございます。  

谷垣禎一

2014-05-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第19号

谷垣国務大臣 今おっしゃった、学校からの相談などには積極的に応じていく必要があると思っておりますので、そこはちゃんと応じていきたい。  それから、今のメールですが、差し当たってこういう業務を設けましたので、一般相談をしやすい環境を整えるという意味で、専用の電話回線を全庁に配備するというような準備は今いたしておるわけでございます。

谷垣禎一

2014-05-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第19号

谷垣国務大臣 今伺ったお考えも一つあるのかなという気はいたしますが、いずれにせよ、少しそういう方面の御議論もまた国会でもいただけたらと思っておりまして、当面は、やはり私は、先ほど申しましたけれども、職員等の、私もちょっと聞いてみました、鑑別という用語それからその職域に誇りを持っている方がかなりおりまして、そのことも重視しなければいけないなという気持ちがございます。

谷垣禎一

2014-05-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第18号

谷垣国務大臣 やはりこれはお互いに情報を共有して協力し合っていくということが私は必要だと思います。もちろん、プライバシーの問題とかいろいろなことがございますけれども、大きな目的で協力できるところは協力していくということで、今何が足りないかということをよく検討したいと思います。

谷垣禎一

2014-05-14 第186回国会 衆議院 法務委員会 第16号

谷垣国務大臣 今までのスケジュール等、私もそれは必要だとは思っております。ただ、先ほども申し上げたように、いつまでもマンマンデーでやっておりますと、実際、なかなかこれはリスクの多い試験であるというようなイメージばかりが広がってはいけない、少しでも早めるように頑張らなきゃいけないと思っております。

谷垣禎一

2014-04-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第14号

谷垣国務大臣 まさにおっしゃるとおりであろうと思います。  今回つくられた制度社外取締役も、もちろん、それによってコーポレートガバナンスが向上していくように、それから監査等委員会設置会社、つくったけれども利用されないということでは残念でございますので、ぜひ利用が進んでいるというふうになってほしいと思っております。

谷垣禎一

2014-04-17 第186回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

谷垣国務大臣 ヘイトスピーチと言われるようなものもいろいろなものがございまして、法律的に定義がこうというわけではありませんけれども、今委員がおっしゃったように、特定の国の人を挙げて、出ていけだとか殺せだとか、まことに聞くにたえない言論が一部で横行していることを私は大変憂慮しております。  

谷垣禎一

2014-04-16 第186回国会 衆議院 法務委員会 第12号

谷垣国務大臣 今、民事局長から答弁を申し上げましたけれども、この相当でない理由の説明、これは、株主総会取締役が、質問を待たずに、自分から積極的に、直接口頭で、社外取締役を置くことが相当でない理由を説明しなければならない、こうされているわけで、これはかなり重い規定だと私は思います。  

谷垣禎一

2014-04-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第11号

谷垣国務大臣 証券取引所の役割に対する見方というのも国によって随分違うと思うんですが、例えば、アメリカニューヨーク証券取引所などは、上場会社取締役の過半数を独立取締役としなければならないというふうに規定しているというふうに承知しております。ですから、法律で義務づけているのではなくて、上場に関するルールとして位置づけている。  

谷垣禎一

2014-04-08 第186回国会 衆議院 法務委員会 第10号

谷垣国務大臣 最初に御答弁いたしましたように、少年の改善の可能性というのは、やはり我々はそれを生かしていかなきゃいけないと思っておりますので、適切な運用になるように、いろいろなところが関与しておりますから、私ができる範囲とできない範囲がございますが、私のできる範囲でそれは努力をしてまいりたいと思います。

谷垣禎一

2014-04-08 第186回国会 衆議院 法務委員会 第10号

谷垣国務大臣 私は、少年というのは、いわゆる可塑性という言葉で言っておりますけれども、まだ人格が形成途上である、それだけまた逆に言えばいろいろな教育指導などが効果を上げ得る、そういうことがございますので、やはり弾力的な対応というか、フレキシビリティーを持った対応というのが必要なのではないかな、こんなふうに考えております。

谷垣禎一

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

谷垣国務大臣 事実でございます。  きのう、スラジュ氏、ガーナの方でありますが、その死因制圧行為と死亡との因果関係有無、あるいは制圧行為違法性有無等について、国側考え方、主張と相異なる認定が地裁でされたということがありまして、昨日、三月三十一日に控訴したところでございます。

谷垣禎一

2014-03-19 第186回国会 衆議院 法務委員会 第5号

谷垣国務大臣 先ほどから刑事局長答弁しておりますけれども、これはもう言うまでもなく、偽証を教唆するというようなことは、これはもう刑事罰をもって禁じられていることでありますし、それから誘導尋問というものが認められていないことも御承知のとおりです。  ですから、証人テストということが行われるとしても、そういうようなことにわたってはならないのは当然のことだろうと思います。  

谷垣禎一